
インスタでも重宝していた写真の「スクエア」。OSをアップデートしたら、スクエアがなくなったので残念だと思っていました。
アップル公式サイトのカメラ機能の説明ページで、「スクエア」をはじめ「4:3」「16:9」のカメラ設定が簡単にできることがわかったので、ここにメモしておきます。
iPhoneのカメラで正方形(スクエア)の写真を!
【1】iPhoneのカメラを立ち上げる。
【2】カメラ画面の一番上の真ん中にある「矢印 ∧ 」 をタップ。
【3】下側(シャッターボタンの上あたり)にカメラ設定オプションが表示されます。
【4】そこのアスペクト比(4:3や16:9の文字)をタップ。
【5】写真の縦横比が表示され、選択するだけ。
OSアップデート前のiPhoneでは、スロー、ビデオ、写真、ポートレート、パノラマと一緒に並んで表示されていた「スクエア」は、ここで設定できるようになったんですね。ちょっとわかりづらいですよAppleさん。
カメラ設定を表示させる別の方法
下のシャッターボタン上のビデオや写真を横にスワイプして選ぶスペースで上にスワイプ。
さっきと同じく、カメラの設定が出てきます。(写真という文字だけではなく、その横ラインはすべて反応します)
あとは同じくアスペクト比を選んで設定できますね。
ただ、この方法は、結構な確率で「シャッターボタン」を押してしまい、意図しない写真が増える羽目になるのでご注意ください。